ワークを検索出来ます。目的やシーン(なりたい自分)または、スキルやテーマからお探しください。
ワークのメニュー名やアイコンをクリックすると、詳細・担当トレーナーのスケジュール・そのトレーナーの他のワークメニュー、を見る事が出来ます。
58件中、21件目から40件目までの20件を表示しています。
声と話し方だけで演出するラジオをやっていると、本当に、些細な声の違いや間の違いで、聞き手の印象が変わる事を実感します。まず、人前で話す事のどの部分に自信が持てないのか、自分の声はお好きか、なんていう簡単な質問からスタート。声のトーンや、間のコツを掴めば、表現力が格段に変わって行きます。伸ばすべきポイントを一緒に整理します。今後のワーク内容を相談しましょう。 続きを見る »
もっと話ができたらよかったな、もっと相手のことを聴けたらよかったな。。。そんな後悔はしないように。まずは、第一印象をはじめとするイメージアップ戦略を。そしてプロフィール原稿もブラッシュアップしましょう。相手に響く自己紹介方法を知っています。食事をしながらの婚活の場合はテーブルマナーも。婚活成功のヒントになる自然な話し方や魅せ方(ファッション、コミュニケーション、マナー)を伝授します。婚活パーティー… 続きを見る »
話し方、伝え方、タイムコントロール、好印象の与え方、緊張を克服する方法、自分に自信を持つ方法などのスキルをお伝えして、特にプレゼンをする際には自信を持っていただきたい。そんなお手伝いができます。オンラインでは、声が届きにくかったり、気持ちがリアルタイムに伝わらないという経験をお持ちの方もいらっしゃると思います。オンラインでもオフライン同様に意思疎通できる伝達方法や、聞き取りやすい相手に好印象を与え… 続きを見る »
話す力なくしてコミュ力なし、と言われるくらい重要なスキル「発話力」会話には、 「傾聴は不安定」「発話は万能」と言う特徴があります。傾聴がうまくいくかどうかは相手のスキルに影響される部分があります。例えば、相手がおしゃべりな話すタイプであれば、一つ質問すればたくさん話してくれるので傾聴としては極端な話をすれば、「うんうん」とうなづいているだけでも、会話が成立することもあります。でも相手次第でうまくい… 続きを見る »
①ライティングとPCセット②ノートPCにおけるWEBカメラのすすめ③内蔵マイクはどうなのか?④カメラとの距離感と事前アナウンス⑤ハキハキ、滑舌良く話し、大きめのジェスチャー⑥タイムラグを認識⑦時間が許す限り「伝わっているか」をこまめに確認⑧視野が狭くなりがちなオンラインだからこそ、事前の準備が要 続きを見る »
他人と異なる[何か]は、それが何であってもあなたの個性です。まずは、自分自身に問い掛けてみよう!プロフィールを伺うように、あなたへカウンセリングを行います。・自己肯定力アップのコツを知りたい・自分に何か強みを身につけたい・自分にないものを得たいでも、何からしたらわからないそんな方の為のワークですまずは、そうしたい目的から聞かせてください 続きを見る »
人見知りさん、初対面が苦手な方、でも明日から始められる、話し掛ける極意。苦手から脱出する為の、「会話の一歩」を身に付け、「会話のトレーニング」をしておきましょう。会話の練習をして、会話が上手くなると、対人場面での成功体験も増え、人見知りも和らいでいきます!(もちろん、人見知りじゃない方も受講可能です)人見知りを100%治そうとするのではなく、改善できる部分は改善する。一方で、自分自身のある程度、気… 続きを見る »
婚礼という筋書きのないドラマを、台本のないステージを、常にリハーサルなしで挑む婚礼司会。女優・声優の経験からオーディションも受けてきました。そんな経験の中で、緊張や人見知りを克服してベストパフォーマンスを行う為の心構えを私の体験談踏まえ、お伝えします。・緊張の原因をタイプ別に探る・人前に立つ時の心構え・緊張していることを悟られないコツ(立ち居振る舞い)・あなたに合った克服方法 続きを見る »
この時代に「手紙」?と思うかもしれませんが、書くことは、あなたの思いの整理にもなり、相手にも喜ばれて一石二鳥のコミュニケーションアイテムです。書くことで、文章構成力を見直し、アップさせましょう。男性から女性に、女性から男性に、親から子へ、子から親へ、ぜひお手紙を書いてみましょう。「花嫁の手紙」「花婿の手紙」をたくさんレクチャーしてきたMCがご案内します。 続きを見る »
このワークでは届く声の重要なポイントの1つ「トーン」を重点的に学べます。声楽、声優などの声のプロだと、目的に合わせて声質を変えて出しますがこのワークは初心者向きとなっていますのでご自身の声質を生かす、魅力あるトーンや話し方、をトレーニングしてみましょう。 続きを見る »
このワークでは届く声の重要なポイントの1つ「感情の乗った声」と「滑舌」を重点的に学べます。相手と話している時に聞き返されてしまう、そんな経験はありませんか?また、棒読みすぎて伝わらない、なんて言われたりしませんか。トレーニングすることで、声を出すこと、話すことに自信を持てるようになりましょう。1)基本的な発声トレーニング2)滑舌チェック3)感情をのせて話すコツ感情がのった声を出すということは自己解… 続きを見る »
「笑う門には福来る」という言葉があるように、笑うことは人生において良い効果を与えてくれることを経験的に感じていると思います。よく笑う人は好印象に受け取られます。また笑っている人の周りには人が集まります。笑いのレベルが高い人はNK細胞の活性化が認められていて免疫力もアップ!するそうです。このワークではまずは身体からのアプローチ、5つの表情筋を鍛えるトレーニングを行います。日本人のコミュニケーションの… 続きを見る »
MCには、マイクを持つ者として、「想い」を「伝える」という役割があります。相手に伝わるように話すには、もちろん、倫理的思考をはじめとした考えを整理したり、内容を構成したりすべき、ではありますが、それ以上に大切な事として、【発声】【トーン】【スピード】【間】という要素がございます。それを総じて【雰囲気】とも言ったりします。早く綺麗に喋る事よりも、落ち着いてゆったり話す方が伝わるシーンもありますよね?… 続きを見る »
”習うより慣れろ!”敬語は正しく覚え、言い慣れることが大事。実践して身につけるワークです。①なぜ敬語が必要なのか②尊敬語、謙譲語、丁寧語の違い③実践:敬語を使って会話をしてみましょう 続きを見る »
ビジネスコミュニケーション【基本編:電話対応】*ビジネスセミナーでも大人気*表情が見えない、見せられない電話。まずは自分から声の表情を良くして、相手が気持ちよく話せるようにしましょう。お取引先さまが電話したくなるような相手になりビジネスに貢献しよう!社会人として基本のマナーであり、ビジネスにおける3大コミュニケーションスキル「電話対応」「メール対応」「対面会話対応」の中から、本ワークでは「電話対応… 続きを見る »
ビジネスコミュニケーション【基本編:報告・連絡・相談】*ビジネスセミナーでも大人気*仕事環境での人間関係が良ければストレスが減りませんか。上司や同僚に好かれる人になる秘訣。ちょっと、ホウレンソウを意識するだけで、変わります。社会人として基本のマナーであり、ビジネスにおける3大コミュニケーションスキル「電話対応」「メール対応」「対面会話対応」を踏まえて、本ワークでは業務の進め方でもある「報告・連絡・… 続きを見る »
ビジネスコミュニケーション【基本編:メール対応】*ビジネスセミナーでも大人気*メールのやり取りで、そんなつもりはなかったんだけど...と、行き違ってしまった経験はないでしょうか。ビジネスでは、ちょっとした行き違いが大きなミスに繋がることもあります。社会人として基本のマナーであり、ビジネスにおける3大コミュニケーションスキル「電話対応」「メール対応」「対面会話対応」の中から、本ワークでは「メール対応… 続きを見る »
雰囲気のあるお洒落なホテルやレストランでの優雅なアフタヌーンティーデート。ポイントは、TPOに合わせたスマートなエスコートと余裕のある立ち居振る舞い。マナーが学べるだけでなく、教養としても役立つ内容です。①レディーファースト②知っていると会話も弾む!大人の教養:アフタヌーンティーの歴史③アフタヌーンティーのマナー(どれから食べる?・紅茶の注ぎ方・ティーカップの持ち方) 続きを見る »
女子会やデートで人気の『アフタヌーンティー』季節限定、ホテルやレストランオリジナル等、様々なスタイルがありますが…もともとは英国貴族の格式高い社交の場アフタヌーンティーの豆知識&マナーのワンポイントレッスンでワンランク上の楽しみ方を身につけてみませんか?①アフタヌーンティーの歴史②アフタヌーンティーの楽しみ方③エレガントなティーカップの持ち方 続きを見る »
「ビュッフェは食べ放題」だと思っていませんか?そう思ったあなた!必見です!婚活で、ビジネスで、結婚式で…知っていれば好印象、知らず知らずやっているかもしれないNGマナー etcフォーマルなビュッフェパーティーでの立ち居振る舞いを学べます①ビュッフェとは②エレガント&スマートなビュッフェの楽しみ方 続きを見る »